【同居で夫は何もしない!】嫁の立場を完全無視?家政婦扱いから脱却する方法

同居+悩み
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

義両親との同居、楽しいこともあるかもしれませんが、現実は厳しいものです。特に、夫が「何もしない!」と感じて悩む奥さんもいることでしょう。

今回は、

同居で夫が何もしない原因と対策

夫が何もしない同居生活を乗り越えるためのヒント

をお届けします。

旦那さんが少しでも動いてくれるようになって、奥さんの負担を減らす一助になれたら幸いです。

同居で夫が何もしない原因

これで夫も動くかも?義両親との同居生活に突入したら、突然「夫が何もしない!」と感じてしまうこと、ありますよね?仕事も家事も子育てもやっているのに、なぜか夫はソファでくつろぎモード。

「ママにお任せ」モードがオンになっている

同居が始まると、夫が突然、子ども時代にタイムスリップすることがあります。

特に義母が家にいる場合、「ママがやってくれるから大丈夫」という暗黙の期待感が、無意識に芽生えることがあるんです。まるで、彼の家事能力が義母に吸い取られたかのような状態に…。

家事は「自動的に片付く」と信じている

「俺が帰宅すると、なぜか部屋が綺麗になってる…」と夫が思っているのなら、家事の仕組みを全く理解していない可能性大!

家事は、自然発生する「魔法」ではないのですが、夫はそう勘違いしているかもしれません。きっと「妖精が掃除してる」とでも思ってるんでしょうかね(笑)。

疲れているアピールの名人

仕事から帰ってきて、夫が「疲れた…」と言いながらソファに倒れ込む姿、見覚えありませんか?

でも、その言い訳は限界です。家事はあなた一人でやるべきものではありません。「俺は稼いでるから」と言いたいところですが、それなら家事も分担して家計もハッピーにしましょう。

【同居で夫が何もしない】生まれるストレスや不安

「ねえ!どうして手伝わないの?」と何度問いかけても、「え、俺何かした?」という反応。

実はこれ、夫が悪気がないパターンが多いんです。彼らは「お母さんがやってくれる」と思っている場合が多く、同居によって家事が自動的に流れるシステムだと勘違いしていることが多いんです。

ストレスと不安の共鳴

同居が始まると、義両親との関係や夫婦間の不満が交錯し、ストレスと不安がどんどん積み重なっていきます。

特に、夫が何もしてくれない状況だと、「どうして私だけが頑張らなきゃいけないの?」という不満が爆発しがち。実際、共働き家庭でも家事の負担が増えることで心身ともに疲れてしまうことも少なくありません。

同居の話が出てくる背景には、さまざまな事情が絡んでいます。例えば、「義両親が高齢になったから面倒を見なきゃ」とか、「経済的に助かるから」という理由で同居を決断するケースが多いでしょう。

しかし、同居による問題の中には「夫が何もしない」という事態も関係している場合があるのです!

【同居で夫が何もしない】対策

1:「手伝う」ではなく「共有する」意識を持たせる

夫に「手伝って」と頼むと、「俺の仕事じゃないけど、手伝ってあげる」という意識を持たせてしまうことが多いです。そこで、「家事は共有するもの」と伝えましょう。家事は夫婦で協力してやるのが当たり前なんです。「これやって!」ではなく、「これは一緒にやろう」といった言い方に変えると、夫も動きやすくなります。

2:具体的なタスクを明示する

夫に「何か手伝って」と漠然としたお願いをすると、どうしても動きが鈍いものです。そこで、具体的なタスクを指定してみましょう。「今日は食器を片付けてくれる?」とか「ゴミ出しお願い!」など、シンプルでわかりやすいタスクから始めるのが効果的。これはまるで、夫に家事の初心者モードをオンにする感じですね。

3:ゲーム感覚で「家事チャレンジ」を導入

ゲーム好きな夫なら、これが効果的かも。家事をゲーム感覚で進めることで、夫も楽しく家事に取り組めます。例えば「皿洗い30分以内チャレンジ!」とか、「1週間ゴミ出し完全クリアでご褒美ゲット」など、軽い報酬を設定して、夫を家事のゲームに巻き込んでみましょう。意外とノリノリでやってくれるかもしれません。

4. 面白みを+で家事を楽しく!

真面目に頼むと逆にプレッシャーになることも。そこで、ユーモアな接し方でお願いしてみましょう。「食器が山になってるんだけど、登山家になってみない?」とか、「ゴミが溜まりすぎてジャングルみたいだから、探検しない?」と笑顔で冗談交じりに言うと、夫もリラックスして動いてくれることがあります。

何かをお願いするときは、できるだけ明るいトーンで話すようにしましょう。怒って言うと、逆効果になることが多いです。

アイコ
アイコ

大事なのは、夫を責めずに、楽しく、そして具体的に行動を促すこと。

家事は魔法ではなく、みんなで分担するもの。お互いが協力し合って、同居生活を快適にしていきたいですね。

さあ、夫を動かすための一歩を踏み出しましょう!

【同居で夫が何もしない】アプローチ

放置される家事

「俺、仕事で疲れてるから家事は無理…」と言う夫。よくある話ですよね。放置された家事は、どうしても妻の肩にかかってしまう。そんな時は、「毎日少しずつでもいいから手伝ってほしい」とお願いするのが効果的です。あまり無理をさせず、徐々に家事に参加してもらうようにしましょう。

「夫が変わってくれたら楽になるのに!」と思ったことはありませんか?

夫を変えるための具体的なアプローチとしては、まずは感謝の言葉を伝え、少しずつ家事をシェアするように促すことが重要です。「手伝ってくれるとすごく助かるよ」とポジティブなフィードバックを忘れずに。

疲れた夫の心のケア

夫も仕事で疲れている場合、心のケアが必要です。同居生活でストレスが溜まっているのは、実は夫も同じ。お互いに疲れを理解し合うことが、円満な関係を築くための第一歩です。

時には、「今日は一緒にリラックスしよう」と二人だけの時間を設けることも大切です。

アイコ
アイコ

とはいえ、こっちだってアウェイな空間に嫁いできて、育児と義両親との間で心身共に疲れてるんだよー!!!と叫びたい気持ちは山々です。

が、あえて「お互いに寄り添う」そんな日をつくってみたら思わぬヒントに出会えるかもしれません。

共働きと家事の役割分担

同居生活を成功させるためには、夫とのコミュニケーションが鍵です。小さな不満でも溜め込まず、定期的に話し合いを設けることが大切です。

共働き家庭では、家事の役割分担が非常に重要です。お互いに忙しい中で家事をどう分担するかは、夫婦の大きな課題です。週末に話し合って、「この日は誰が何をする」といったスケジュールを作成するのも一つの手です。

義両親との同居が原因の離婚率の実態

離婚につながる典型的なトラブル

義両親との同居が原因で離婚に至るケースも少なくありません。その典型的なトラブルは、夫が義両親の側に立ってしまい、妻の意見を無視することや、家事の負担が一方に偏ることです。これにより、夫婦の関係が冷え切ってしまい、最終的には離婚という選択肢に行き着くこともあります。

マザコン旦那が増えている理由

最近、マザコン傾向の旦那が増えていると言われています。理由は、子どもの頃から母親に依存して育ってきたため、結婚後も母親の言うことを優先する習慣が抜けないことが一因です。このような旦那さんに対しては、少しずつ親離れを促す努力が必要です。

A子さんの体験談

離婚に至った理由と教訓

「うちの旦那、家ではマザコン丸出しだったんです…」と語るA子さん。同居を始めた途端、夫が義母の言いなりになり、妻であるA子さんの意見は全く聞かなくなったそうです。

義母の「息子ちゃん(旦那)はこうするべきよ」という言葉に毎回「わかった、母さん!」と答える夫に、A子さんはとうとう限界を迎えました。「離婚する前に気づくべきだったのは、もっと夫に自分の気持ちを伝えるべきだったってこと」とA子さんは反省しています。

問題が小さなうちに話し合うことが大切だということ。放っておくと、マザコン旦那や家事の口出しが離婚の引き金になるかもしれません。

問題が浮上したら次はどうするか?

ここで大切なのは、議論を進める際に「感情的にならないこと」です。とはいえ、感情的にならずに議論するのは簡単ではありません。

まずは冷静に、義両親と夫を前にして「お互いの立場を確認しましょう」と提案してみましょう。「ねえ、あなたも大変だよね」と夫に共感を示すと、彼も心を開きやすくなります。

さらに、「私たちみんなで幸せに暮らすにはどうしたらいいかな?」と問題解決型の質問を投げかけるのも効果的です。リラックスした雰囲気を作り出すことで、話し合いはグッと建設的になります。

もしも、どうしても話し合いが上手くいかない場合、次のステップは専門家の助けを借りることです。

「夫婦カウンセラー?それって、ちょっと恥ずかしい…」と思う方もいるかもしれませんが、実はこれが意外に楽になる近道です。

例えば、心理カウンセラーに相談すれば、夫婦それぞれの立場に共感しつつ、具体的なアドバイスをもらえます。また、弁護士に相談することで、もしもの時の法的なアドバイスを受けることも可能です。

「ちょっと聞いてみようかな」と気軽な気持ちで相談してみてください。最後に、同じような悩みを持つ夫婦との交流もお勧めです。共感し合える仲間を見つけることで、今の状況をユーモアに変える力が湧いてくるかもしれません。

最終的には「なんとかなるさ!」という気持ちで、前向きに解決に向かっていきましょう。

離婚を防ぐための心構え

離婚を防ぐためには、まず夫婦で冷静に話し合うことが大切です。お互いの不満を抱え込まずに、問題が発生したときにすぐに解決に向けた対話を心がけましょう。また、第三者の意見を聞くことも有効です。親しい友人やカウンセラーに相談することで、新たな視点が見えてくるかもしれません。

人によっては、義両親との同居生活で、「もう限界!離婚した方が楽かも…」と考えがよぎることもあるのではないでしょうか?

ある夫婦の体験談

離婚に至った理由と教訓

ある夫婦は、義母との同居で大きなストレスを抱えていました。朝から晩まで義母が家の中を行き来し、「これやった?あれやった?」と細かい指示が飛んできます。妻は「ここは私の家でもあるんだけど…」と思いつつも、義母の圧に耐えきれず、ついに夫に対して爆発!

夫に「あなたの母親なんだから、なんとかして!」と投げつけたところ、夫は「俺、仕事で疲れてるんだよ!」と逆ギレ。

このケースでは、お互いのコミュニケーション不足が原因でした。冷静に話し合うことができずに、結果的には離婚に至りました。感情的にならず、相手の気持ちも考えることのできる時間をもつことが大事です。

別の夫婦は、「義父が家の中で王様のように振る舞い、何も手伝わない」という問題に直面していました。妻は家事でヘトヘトになりながらも、夫が義父に対して何も言わないことにイライラとモヤモヤが積もり爆発。「これ以上無理!」と離婚を決断しました。

義両親が家族に過度に介入する場合、夫が中立の立場を取るのではなく、妻のサポートに回ることが大切です。題は、夫婦二人で協力して乗り越えるべきです。パートナーの立場に立って行動することが、離婚を避けるための重要なポイントです。

どうすれば離婚を回避できるのでしょうか?

実際の解決策として、「夫婦での冷静な議論」が欠かせません。 まず、家の外での話し合いをおすすめします。

なぜなら、家の中で義両親の目を気にしながら話すと、夫も言いにくいことが多いのです。カフェや公園など、少し落ち着いた場所で「最近どう感じてる?」と、リラックスした雰囲気で切り出すのがコツです。

また、「お互いの立場を理解する」ための議論を心がけましょう。例えば、「私はこう感じているんだけど、あなたはどう?」と質問形式で進めると、相手も自分の意見を素直に話しやすくなります。

義両親との関係を築くコツ

義両親との同居生活を成功させるには、まずは適度な距離感を大切にしましょう。

義母と親しくなりすぎると、もしくはコミュニケーションがとれていないとなった場合、プライバシーがなくなることもあるので、適度に「個人の時間」を守ることが大切です。

また、義両親にも感謝の気持ちを忘れずに伝えましょう。些細なことでも「ありがとう」を伝えるだけで、関係がグッと良くなることがあります。お互いに尊重し合う姿勢が大切です。時には譲り合い、時には助け合いながら理想的な協力関係を築くことができます。

専業主婦の負担とその改善策

専業主婦の皆さん、家事はどれだけやっても終わりが見えませんよね。特に同居していると、義両親の分まで家事が増えることも…。

そんなときは、できるだけ効率よく家事を進めるために時間管理を工夫しましょう。家電の力を借りるのも大事なポイントです。

義母からのサポートはありがたいですが、時にはそのペースに困ることもあります。必要な時だけしっかりとお願いし、自分のペースを保ちながらも、義母との協力関係を築くことが大切です。

「専業主婦だから肩身が狭い」そんな言葉はもうおしまい。「私さえ我慢すればうまくいく」そんな考えは、本当の幸せの形とは言えません。

もちろん、ひとりよがりになるのは良くないですけど、ひとりの人間として、幸せを求めてもいいのです。

「同居で夫が何もしない」と感じる筆者の体験談

寝室以外全て共有、義両親と完全同居中の筆者です。

同居したての頃、主人は仕事が忙しくてほとんど家にいることがありませんでした。いたとしても、昼夜逆転の生活なので顔を合わせる事は週1回あるかないかの休みの日くらいしかない。

そのような生活だったので、主人が休みの日に寝ていようがたいして気になることはありませんでした。むしろ、リビングを占領して寝てばかりで起きたかと思えば口出しだけする義母に対して複雑な想いを抱えていました。

しかし、主人の仕事がなくなって家にいることが増えてきた時、

「なぜ、私が同居に悩みながら、家事育児としている横でこの人は寝ているんだろう。」

「仕事に行かないなら、子どもをお風呂に入れるとか、私が用事している時くらいは子どもと遊んだりしてくれてもいいのでは?」

沸々と負の感情が湧き上がってきてしまいました。子供の前で言い合いはしたくないし、「なんでやってくれないの?」と言ったら、あまり良い気はしない主人。

そこである作戦を実行!【天邪鬼さんいつのまにか習慣化してたよ作戦】です。

子どもたちと出かけたいときは「こんなとこ行きたいねーこんなところでこういうのしたらいいらしいよーでも行けないよねー難しいよねー」

お風呂に入れてほしい時は「あっ今日パパが一緒にお風呂に入ってくれる?あっでも難しいよねー娘が入りたいって言ってたけど、パパ無理みたいー」

実は主人、天邪鬼なところがあって、否定される言葉を使うと動きやすいんです(^^)その性格を利用して、繰り返していくうちに今はあちらから「どこ出かけるー」など言ってくれるようになりました。

正直まだまだ「何もしない!」とおもうこともありますが、それはまた追々...特性を利用してうまくいくパターンもあるというお話でした♪

最後に

義両親との同居生活は、時に「これ以上無理!」と思うほどの試練になります。特に、夫が何もしないと感じた時や、義両親との関係が悪化した時は、離婚を考えるほどのストレスになることも。しかし、離婚に至る前に冷静な話し合いや専門家への相談を試みることで、解決策が見つかることも少なくありません。

義両親との同居は簡単ではありませんが、適切な対策を取ることで、ストレスを軽減し、夫婦の絆を深めることができるかもしれません。最も大切なのは、無理をせず、自分たちに合った方法で問題を乗り越えていくことです。

同居+悩み
アイコをフォローする
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました