【完全同居】うまくいっているのは互いを認め合い尊重し合えているから!それぞれの特徴や体験談から考えよう!

同居+悩み
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

完全同居、うまくいっているのはどんな人でどんな家?

完全同居、すなわち義両親との同居は、多くの家庭で避けられない現実です。

しかし、それをうまくやっている人たちはどのようにして成功しているのでしょうか?

この記事では、

義両親との完全同居がうまくいっている人々の特徴やその家庭の特徴、生活スタイル、そしてコミュニケーションの取り方や体験談

を紹介します。

完全同居がうまくいっている人々の特徴

完全同居がうまくいっている人たちは、いくつかの共通した特徴を持っています。

寛容で柔軟な心

完全同居がうまくいっている人は、寛容で柔軟な心を持っています。互いの違いを認め、尊重し合うことで、ストレスを減らし、家庭内の調和を保っています。例えば、義両親の生活習慣や価値観が自分と異なることを理解して、受け入れる姿勢が重要としているでしょう。

アイコ
アイコ

筆者もはじめは、ひとつひとつやることなすこと価値観が合わなすぎてモヤモヤ貯金箱が凄かったです。「この人はこうなんだ」「いつも同じような事言ってるから口ぐせなだけなんだ」この人達にとっての当たり前貯金箱に意識を変える努力をしたら、最初よりは楽になりました(^^)

コミュニケーション能力

円滑なコミュニケーションが不可欠です。うまくいっている人たちは、日常的に義両親と対話を重ね、誤解を避けるための努力を惜しみません。たとえば、家族会議を定期的に開催し、家事分担や育児方針について話し合う場を設けることが効果的です。そういう場をわざわざ設けなくても、自然と会話の中で意見交換をしやすい環境づくりができているでしょう。

アイコ
アイコ

苦手意識から入ると、面と向かって話すのさえつらい時もありますよね。「何か言われたら嫌だ」「否定されたらつらい」など後向きな感情がぐるぐるしてしまうこともあります。

しかし、うまくいっている人達は嫌味なく、嫌なことや疑問に思った事を言えているようです。

自己管理能力

自分自身の時間や空間を確保することも大切です。うまくいっている人は、自己のストレス管理やリフレッシュの方法を心得ており、定期的に自分のための時間を設けることで、心のバランスを保っています。

アイコ
アイコ

これは1番重要だと筆者は思います。うまくいっている人たちだとしても、人間だもの嫌なことが0って人は少ないはずでしょう。今はちょっと自分の時間がほしいな、そっとしておいてほしいな…など、そんな時には少しでも一度リセットできる環境や空間は必要です。

いつもパンパンに張り詰めていたら、他人を見る余裕なんてある訳ありません。

うまくいっている人たちはオンオフの切り替えもうまそうです(^^)

完全同居がうまくいっている家庭の特徴

明確なルールと役割分担

家庭内でのルールや役割分担が明確になっている家庭は、トラブルを避けやすいです。例えば、家事の分担や育児の担当、家計の管理について明確に取り決めておくことで、誤解や不満を防ぐことができます。

プライバシーの確保

プライバシーの確保が重要です。完全同居の場合でも、各家族が自分たちのプライバシーを保てるような生活環境が整っていることが、長続きの秘訣です。例えば、各家族ごとに専用の部屋や時間帯を設けることで、お互いのスペースを尊重することができます。

少ないスペースだとしても、ここだけでは自分でいられる場所、リラックスできる場所を確保できているかどうかが「心の安定」には不可欠でしょう。

サポート体制

義両親がサポート役に回ってくれる家庭も多いです。特に育児や家事の面で協力してもらうことで、夫婦の負担を軽減し、家庭全体のバランスが取れるようになります。

完全同居の生活スタイル

互いのライフスタイルを尊重し合うのが大切です。

共通の趣味や活動

共通の趣味や活動を持つことが、家族の絆を深める一助となります。例えば、一緒に料理をする、映画鑑賞をする、ガーデニングを楽しむなど、共通の時間を持つことで、コミュニケーションが増え、関係性が強化されます。

アイコ
アイコ

「家庭」の枠以外のコミュニティを持つことで、家庭で何かあっても逃げ場や解決策の幅が広がりますね。

適度な距離感

適度な距離感を保つことも大切です。家族でありながらも、個々の時間や空間を尊重することで、ストレスを減らし、良好な関係を維持することができます。

アイコ
アイコ

同居のストレスの原因によく上がるのは「干渉されること」です。無視ではなく、気にはかけているけど、それぞれの生活に口を挟むようなことはないようです。

声をかけたとしても「何それ?楽しそうだね。もし良かったら時間ある時に教えて〜」など威圧感もない、強制感もない相手が不快感を持たない接し方がポイントでしょう。

互いの助け合い

助け合いの精神も忘れずに。例えば、育児や家事の手伝いをお願いする一方で、自分も義両親のサポートを積極的に行うことで、互いの信頼関係を築くことができます。

アイコ
アイコ

「私はこれ得意だから」「この間コレやってくれたから変わりにコレやっときます」など代替案の出し方やお互いを理解し合おうとする声かけが自然とできているみたいです。

コミュニケーションの取り方

感謝の気持ちを伝える

日常的に感謝の気持ちを伝えることが、良好な関係を築く鍵となります。小さなことでも感謝の言葉を忘れずに伝えることで、義両親との関係が深まります。

ポジティブな話題を心がける

ポジティブな話題を心がけることで、家庭内の雰囲気が明るくなります。ネガティブな話題や批判は避け、互いを励ますような言葉掛けを心がけましょう。

定期的な家族会議

定期的な家族会議を開催し、家庭内の問題や課題について話し合うことが大切です。このような場を設けることで、誤解やトラブルを未然に防ぎ、全員が納得する形での解決策を見つけることができます。

体験談

ここでは、実際の体験談を交えながら、どのようにして完全同居を成功させているのか、その秘訣について探ってみましょう。

体験談1:Mさん(33歳)の場合

Мさんは、夫と二人の子ども、そして義両親と一緒に暮らしています。夫の仕事の関係で完全同居が始まりました。

生活スタイル「最初は正直不安でした。義両親との生活にどんなトラブルが待っているのか、全く予想がつかなかったんです。でも、始めてみると意外とスムーズにいきました。その理由の一つは、私たち家族のライフスタイルを尊重してくれたことです。義両親は、私たちの育児方針や日常のルーティンに口出しせず、必要な時にサポートしてくれるだけでした。」

コミュニケーション「義母とは特に良い関係を築けました。毎晩、一緒に夕食を作る時間が私たちのコミュニケーションの場です。料理をしながら一日の出来事を話すことで、自然と距離が縮まりました。お互いに感謝の気持ちを伝えることも大切だと感じました。小さなことでも『ありがとう』と言うことで、相手も気持ちよくサポートしてくれます。」

体験談2:Sさん(29歳)の場合

Sさんは、夫と幼い娘、そして義両親と共に住んでいます。夫の単身赴任中に義両親の助けを借りるために同居を始めました。

生活スタイル「義両親との同居は、私にとって本当に助けになりました。特に夫がいない時期に、育児と家事を一人でこなすのは大変です。義母が毎朝、娘を保育園に連れて行ってくれるので、その間に自分の時間を持つことができています。また、週末は義父が家の修理や庭の手入れを手伝ってくれるので、本当に助かっています。」

コミュニケーション「家族会議を定期的に開くようにしています。週に一度、全員で集まって、家事の分担や育児の方針について話し合います。この時間があるおかげで、お互いの考えや意見を尊重し合うことができ、誤解も減りました。義両親も私たちの意見を聞いてくれるので、非常に協力的です。」

体験談3:Rさん(35歳)の場合

Rさんは、夫と小学生の息子、そして義両親と一緒に暮らしています。家計の都合で完全同居を選びました。

生活スタイル「義両親との同居生活は、思ったよりも快適です。義父は毎朝早起きして息子と一緒に朝の散歩に出かけてくれます。そのおかげで、私はゆっくりと朝の準備ができるんです。また、義母は夕食の準備を手伝ってくれるので、仕事から帰ってきた後の負担が大幅に減りました。」

コミュニケーション「一番大切なのは、適度な距離感を保つことです。私たちはそれぞれの時間を大切にしています。義両親も自分たちの趣味や友人関係を大切にしているので、お互いのプライバシーを尊重し合うことができています。また、何か問題が起きた時はすぐに話し合うようにしています。冷静に話し合うことで、お互いの理解が深まり、問題解決もスムーズです。」

これらの体験談からわかるように、完全同居がうまくいっている人々は、互いのライフスタイルを尊重し、適度な距離感を保ちつつ、円滑なコミュニケーションを心がけています。また、家族全員が協力し合い、助け合うことで、ストレスを減らし、良好な関係を築いています。義両親との同居に不安を感じている方も、これらの体験談を参考にして、自分たちに合った方法で同居生活を楽しんでください。

最後に

完全同居がうまくいっている人々は、互いの違いを認め、尊重し合い、円滑なコミュニケーションを重ねることで、家庭内の調和を保っています。明確なルールと役割分担、プライバシーの確保、サポート体制の整備など、具体的な取り組みを通じて、義両親との同居生活を成功させています。これらのポイントを参考に、より良い同居生活を築いてください。

「全然できてない」「私には無理だ」と諦める必要はありません。これならできそうだからこれやってみようから始めてみたらいいんです。相手がもし、受け入れてくれなくて失敗しても、挑戦できたことが凄いんだと、自分を褒めてほしいと筆者は思います。

同居+悩み
アイコをフォローする
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました